柊工房で現在開発している工作の報告や、関連する技術、学んだことなどを書き綴っています。
柊工房の今後の物販方針について
デザインフェスタvol57には、多数の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
デザイン系のイベントに出展するのは本当に初めてだったので、とても刺激的な二日間だったと思います。。。。。。。。
NT加賀に出展してきました
2023/2/4,5の二日間、石川県加賀市 加賀温泉駅前にある、アビオシティ加賀で、電子工作のものづくりイベント、NT加賀に出展してきました。「ものづくりはたのしい」のキャッチフレーズで、開催されたNT加賀…….
NT富山2022を見学してきました
Maker Faire がひとだんらくして間もなく、NT(ニコテック)富山が開催されましたので、富山まで車を飛ばして見学に行ってきましたので、ルポをまとめました。
Maker Faire Tokyo2022 に出展してきました
昨日、本日と、二日間。東京のビックサイトで開催された、ものづくりの祭典「Maker Faire Tokyo」に出展してきました。団体名は、ボトルサーキットでおなじみ、Kimio Kosak…
2021.9.4 GIXIEオーディオの回路設計
ここで設計要素がある回路ブロックは、3つ。Audio Amplifier、Power Regulator、VU meter driverの三つです。まず、設計したアンプの回路図を示します。
2021.8.28 GIXIEケースオーディオの設計
前回のブログでは、このケースを分解して、正体をさぐる内容でした。結果として、時計だったんでしたが、時計は以前も作ったし、ギクシー管を6個もそろえるのはお金がかかりすぎるので諦めました。
2021.8.26 [reverse]KTF5002を分解してみた
市販の製品を分解して、そこに秘められた技術を学びます。
今回は、AM/FMラジオチューナー、KENWOOD製のKTF5002を分解します。これは、近所のハードオフで1500円で販売されていました。
2021.8.21 Wiiリモコンを分解した
今回は、wiiリモコンを分解しました。
一時は大人気だったwiiですが、みなさん覚えているでしょうか。
今や、ハードオフで300円で投げ売りされています。
せっかくなので、分解してみることにしました。
2021.8.17 Arduino 関数について
今回は、ArduinoのVoid関数についてです。
Arduinoの関数とは、プログラムを機能ごとに分割し、特定の仕事をこなすモジュールを作成するといったことが簡単にできます。このモジュールの単位のことを関数(function)と呼びます。
2021.8.12 YMF-825を使いこなす1
超音波の楽器を作るにあたり、出力する音は、いろんな音が出せる方が良いと思うようになりました. そこで、YMF-825を使いこなします。
2021.8.10 ATmega328にプログラムを書込む
以前のブログで、ATmega328のブートローダを書き込みました。
今回は、この続きとして、ATmega328にArduinoと同様にプロブラムを書き込みます。まず、プログラムを書き込むのに、PCと接続する必要がありますよね。ですが、ATmega328にはUSBがありません。
2021/8/7 SRF-02の使い方
今回は、超音波センサSRF-02のコマンドについて調べました。
まず、SRF-02の通信には二つのモードがあり、I2CとUARTがありますが、今回はI2Cに焦点を当てて説明します。
まずは、SRF-02の主な特徴です。
2021/8/3 ATmega328にブートローダを書き込む
Arduinoの小型化! ATmega328のチップを使うための下準備。ブートローダを書き込む手順を確認します。
2021/7/31 ArduinoのWire関数について
今回は、Arduinoで超音波センサとI2C通信を行います。
そのなかで、とくに便利なのがWire関数です。
まず最初に、I2C通信の概要を説明します。
2021/7/29 超音波で弾く楽器を作りたい1
唐突ですが、超音波で弾く楽器をつくりたいです.
設計のイメージは右図のように、超音波センサを上向きで置き、そこに手をかざして演奏します。音階はかざす手の高さによって決まっています。
2021/7/27 tone関数を使いこなす
tone関数を使ってArduinoから音を出します。
2021/7/25 Arduinoから音を出す(回路編)
Arduinoから電子音を出力する回路を作成します。回路記号、動作原理も確認します。
サボテンの骨について調べてみた
東京、新木場の木材専門店「もくもく」でみつけた不思議な木「サボテンの骨」。これを光らせるべく試行錯誤しました。
基板を発注してみたい
突然ですが、基板を基板メーカーに発注して本格的な基板を作ってみたいです。家電や製品で当たり前に使われている回路基板を、業者に発注する方法を調べました。