2022年12月3日、4日。Ogaki Mini Maker Faireに展示してきました。 作品としては、 ガラス管LED時計 ガラス管LED時計(小型) 光る試験管立て 光るサボテンの骨 空中配線 …
Ogaki Mini Maker Faire2022に出展してきました

Woodern Electronics
2022年12月3日、4日。Ogaki Mini Maker Faireに展示してきました。 作品としては、 ガラス管LED時計 ガラス管LED時計(小型) 光る試験管立て 光るサボテンの骨 空中配線 …
2021年1月31日 コルク瓶に自作のデジタル時計をつめこんだ、おしゃれな時計を作りました。 この時計は、はんだづけからプログラミング、装飾、プリント基板づくりにいたるまで、一から作っています。 今回 …
LA-01C(光るヒノキの試験管立て)木曽ヒノキを使用した、光る試験管立てを作りました。コルク付きの試験管にお花のハーバリウムを造れば、優しい色合いの光が幻想的に照らします。また、コルクを外せば、一輪 …
先週、東京の清澄白河にある、コルク瓶の仕入れ元、「リカシツ」のお店に行ってきました。
前回の記事にて、樽型の電源装置を製作しました。今回はその、樽シリーズの第二弾!。樽型のBluetoothスピーカーに挑戦してみました. 今回も、思い付きから作りはじめ、その日の内に完成させました。今回 …
最近、実験装置を見て思うことがあります。 それは、「実験用の装置(電源装置とか、FGとか、オシロとか)って、なんでこんなに見た目がダサいのか」と。 そんな思いから、見てくれを優先した電源装置を二日で作 …